オカピのチャイナツアーその3
種別: diary
前回の日記からの続きです。今回は武漢編!ちなみに中国語読みではウーハンと言うそうです。
というわけで早速書いていこうと思います!
西安からまた飛行機に乗り、1時間半ほどで武漢に到着。
ちょっと雨模様。
今回では「ドキュメンタリー風の映像を撮るので、空港で「okapi」という札を持っている人を見つけたらいい笑顔で手を振ってくれ」「それをしばらくキープで。」という要望。
「ハハ、じゃあいつも通りだね!(キラッ)」
とEricにキメ顔をしながら答えると、
「HAHA..」
と軽く答えるだけでなぜかスルー。
な、何か気に障ることを申し上げましたでしょうか・・。
荷物を取り、空港を出ると、「okapi」と書いてある札を目一杯頭上に持ち上げて、上下左右にブンブン振っている人物を発見。その感じだけで作らずとも笑ってしまったのですが(笑)
満面の笑みで彼らに挨拶をし終え、会場に。
この日は2日間にわたり、演奏+ワークショップでした。
会場の控え室の張り紙。
・・どうも、大師です。
ここで演奏会が始まる前、全員で打ち合わせをしました。ホワイトボードを使いタイムテーブルの確認、役割分担の指示・確認。なんかしっかりしてるなー。と感謝しながらその様を見ていました。
ただ、ちょっと待っている間ヒマだったので、誰も見ていないところで置き土産を描いておきました。
きっとみんなドラえもんは知ってるよね!
というわけで演奏会スタート。
まず、2組がオープニングを飾ってくれました。
中国でも押尾さんの人気はすごくて、この二人もやはり押尾さんの曲を弾いてくれたのでした。ちなみに岸部さんの曲を弾いている人もやはり多かったです。
僕の活動は、先人たちの涙ぐましい努力の上に成り立っているのだなぁ・・と再確認と感謝を改めてしたのでした。
あ、ちなみに彼は僕とキャラがカブりまくっていたため、ウーハンオカピと呼ばれていました(笑)
そして彼が着てるTシャツを見てください・・!僕ちょっと感動してしまったんですが・・
これ・・誰だと思います?
もしや・・?と思い、恐る恐る裏返してみると・・
テッテレーー!僕じゃないかーーーー
わざわざこんなものまで用意して待っててくれただなんて・・。
国同士のいざこざで出来た壁なども、音楽は取っ払ってしまえるんだな・・と深く感動したのを覚えています。
当然、演奏にもいつも以上に熱が入りました^^
最後はダブルokapiで〆。笑
たくさんのご来場、ありがとうございました!!
そして記念写真。
なんか綺麗な女性の横にいるときは僕嬉しそうですね。まあ当然だよね!!
武漢の初日はこれにて終了。
ホテルに帰りグッスリ。
翌朝、近くで朝食。
なぜかイカのフライでキメ顔をする僕。
二日目は同じ場所にて今度は1対1のレッスンと大人数のワークショップをすることになっていました。
ちなみに前の日記でも触れたように、僕→Ericに英語で伝えて、Eric→皆さんに中国語に翻訳、という流れを取っています。
やっぱり他国語でギター教えるのってとても緊張します・・。
その緊張をほぐすために3人でアイスを頬張りました。
こう見えても結構緊張してるんですよ。
そして待っている間、Ericの弾くギターをガン見。
「な・・何?」って感じでEricから見られてます。
そして三人でギターを構え定番のチョーキングしながらの痛い顔!
何度も言いますが緊張しています。
緊張しながらレッスン&ワークショップ開始!写真はないですが、代わりに動画ならありますのでよかったら見てみてください。笑
こちらから動画が閲覧できますので是非どうぞ。
ちょっとなぜか壮大な音楽が当てられててすごい人に見えますが・・ハハ。
すべての行程が終わり、最後はみんなで乾杯!
これ本当にみんないい笑顔ですよね!とても楽しかったです^^
武漢はロブスターが名物だそうで、結構これがおいしかったです。単体で写真撮るのを忘れてました。この真ん中にある赤いやつです(笑)
ちなみに僕は学生時代、鶏肉屋でアルバイトをしていたため割と馴染みがあったんですが、鶏の足の煮付けがありました。きっとこれ、日本で生活してたらあまりお目にかからないものでしょうね。笑
ジャーン!Ericのキメ顔、結構好きです。笑
文化的に違うなーと思ったところ、第二弾は、テーブルを散らかして帰ること。これ、美味しくて夢中で食べたんだ!というのを表すそうな。やっぱり食には国の文化が表れていいですね^^
というわけで食い散らかしてきました。
ちなみに髪の紐を取り、全部髪の毛を前にやってメガネをかけたらものすごくウケたのでこれから飲み会での定番にしようと思います。
武漢、本当に楽しませて頂きました。人々もとりわけ暖かい感じがしました。みなさん、本当にありがとう!
ちなみに別れ際空港でこんなお土産をくれました。
手紙と写真・・・!
この昨今の結婚式場ばりのサービスに心を打たれながら武漢を後にしたのでした。本当にありがとう!!
ちなみにこのギターっぽいのは瓶の栓抜きにも使えるそうな。便利・・!!
というわけで次回からは温嶺(ウェンリン)編、チャイナツアー最終編となります!お楽しみに^^
Leave a Reply